医師プロフィール

院長 医師 奴田原 紀久雄
趣味:読書・古典演芸鑑賞・城跡巡り
経歴
1971年 | 東京都立富士高等学校卒業 |
---|---|
1978年 | 岩手医科大学医学部卒業 |
同年 | 東京大学医学部泌尿器科学教室入局 尿路結石のカルシウム代謝に関する研究、嚢胞性腎疾患の臨床的研究に従事 東京大学医学部附属病院 都立豊島病院 社会保険埼玉中央病院 社会福祉法人あそか病院に勤務 |
1983年 | 東京大学医学部泌尿器科助手 |
1990年 | 東京大学医学部泌尿器科講師 |
1994年 | 杏林大学医学部泌尿器科助教授 |
2004年 | 杏林大学医学部泌尿器科臨床教授 |
2012年 | 杏林大学医学部泌尿器科主任教授 この間上部尿路結石の内視鏡的治療の臨床研究、多発性嚢胞腎の臨床的研究に従事 |
2018年 | (医)永生会 ブレーメン通り 泌尿器科・腎臓内科クリニック院長 杏林大学名誉教授 |
所属学会
- 日本泌尿器科学会 専門医・指導医
- 日本泌尿器内視鏡学会 前理事
- 日本腎臓学会 専門医・指導医
- 日本レーザー医学会 理事

医師 多胡 紀一郎
趣味:ジョギング・読書・映画鑑賞・知らない町のドライブ
経歴
1971年 | 県立横浜翠嵐高校卒 |
---|---|
1977年 | 福島県立医科大学卒 |
同年 | 東京大学泌尿器科学教室入局 多発性嚢胞腎の腎機能に関する研究 東京大学医学部附属病院 武蔵野赤十字病院 三井記念病院 国立病院医療センター(現国立国際医療研究センター病院)に勤務 |
1983年 | 米国アイオワ大学腎臓内科学教室留学 |
1986年 | 山梨医科大学(現山梨大学医学部) 講師 慢性腎不全・腎移植医療 腎糸球体の機能的予備能に関する研究 |
同年 | 腎臓機能に関する研究に対して東京大学より医学博士号 |
1997年 | (医)永生会 多胡 腎・泌尿器クリニック設立 |
2008年 | 山梨大学医学部臨床教授 |
2017年 | (医)永生会 ブレーメン通り 泌尿器科・腎臓内科クリニック設立 |
所属学会
- 日本泌尿器科学会専門医
- 日本腎臓学会専門医
- 日本透析医学会指導医